« スクール・オブ・ロック  | Principale | ディボース・ショウ »

mercoledì, aprile 07, 2004

勘違い:ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 

既に公開直後劇場で一度観てますが、本日2回目の鑑賞。

lotrreturnoftheking.jpg

普段一度観た作品ってもう一度観ることはあまりないんだけど、
この「LOTR」だけは別なのか
DVD化されている前2作もそれぞれ2回以上は鑑賞していると思う。
そんなにフリークってつもりはないんだけど。
まあ、もう一つの理由は前回の劇場鑑賞時に
「中つ国パスポート」にスタンプ押し忘れたからなんだけど(笑)。
きっと感動してたんだろうな、持参してたのにす〜っかり忘れてて
気が付いた時は地下鉄のホームだったんだから。
で、地元の映画館にはスタンプがチケットカウンターに設置されてる。
でも、小心者の私はそこで観てないのに押すことできなくてねえ。
きちんと鑑賞してからもちろん「ぽん」と押して来ましたさ。

2回目で先を知っているので、今回は細部に気を付けて観てきた。
でもって、ファラミアなんだけど、彼の髪の色ってどっちかっつうと
ローハンの人っぽくないかなあ?
ローハンの人達は金髪人口多いっすよね?(つか全員?)
ゴンドールの人達って、アラゴルンもそうだけどダークな髪色の人が多い気がする。
年老いていくと白髪になる感じの。
兄さんのボロミアはブラウン?でもファラミアよりも暗い色だったような...。
そんなど〜でもいいことが気になってしまった。

我が家の父はこの映画のタイトルを未だに
「ロード・オブ・ザ・キング」だと勘違いしてる。
確かにサブタイトルが「王の帰還」だから分からなくもないんだが。
大体、前2作あることを全く知らずにいきなり「王の帰還」のみ観て
「面白かった!」と言えちゃう事がある意味スゴイ。
母が「前2作あるのよ」と教えたらしいが、その時には理解できなかったらしく
後日「あれって、前に2作あるらしいね」とタイムマシンみたいな事を言っていた。
「どーりで、意味が分からなかった訳だ」と言っちゃってるので
「面白かったって言ってたじゃん?」と突っ込んだら
「うん、活劇がね」とまあ、なんとも古い表現を持ち出したもんだ。

そんな私も受け継いだDNAはしっかりとあるらしく
「旅の仲間」をDVDで観なおしている時に間違いに気が付いたことがある
ず〜っと「霧ふり山脈(きりふりさんみゃく)」を
「霜ふり山脈(しもふりさんみゃく)」って読んでた。
おいすぃそうな山脈だよまったく。

|

« スクール・オブ・ロック  | Principale | ディボース・ショウ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

映画:ら〜ろ」カテゴリの記事

Commenti

こんにちは。

ホントにおいすぃそうですね、しもふりさんみゃく。やはりしゃぶしゃぶが最高でしょうか。

と、それは置いといて、この作品は素晴らしい原作を素晴らしい映像で映画化した、原作FANから見ても最高の3部作だと思います。

ただし、映画館で通常版を観た上で、DVDのスペシャル・エクステンディッド・エディションを観ることが出来るならば。。。

Scritto da: こぶろぐ | martedì, luglio 27, 2004 10:39 PM

☆こぶろぐさん
TBとコメントありがとうございます。
そう、この作品は原作ファンの不満をあまり聞かないです。
私は原作は「旅の仲間」しか読めてませんが.....。
既に、「王の帰還」はレンタル開始、セル版ももうすぐリリースですね。
しかし、やっぱりなんといっても、SEEのリリースが楽しみです。
しかたなく編集で削らざるを得なかったシーンを観て完結って気がしますね。

Scritto da: FLUFFY | mercoledì, luglio 28, 2004 01:12 AM

はい。年末のSEE発売を心待ちにしています。

ファラミア(この人だけは原作とだいぶ違います)とエオウィンのシーンや、他のいろんな重要なシーンがたくさん追加されるでしょうから。

ちなみに原作はずーっと昔に子供の頃読んだので、ゴラム(原作ではゴクリ)や大蜘蛛シェロブくらいしか覚えてませんでした。ただ、滅びの山のクライマックスシーンだけは、なぜかはっきりと覚えてましたけど。

Scritto da: こぶろぐ | giovedì, luglio 29, 2004 12:15 AM

☆こぶろぐさん
劇場公開時から、どこに追加映像が入るのだろうと思って観てしまいました(笑)だって、予告で散々流れたエオメルの号泣シーンとか
すっぱりカットだったじゃないですか?
そうそう、ファラミアとエオウィンはエンディングでいきなり
仲良かったですからね。原作読んだ方ならわかるんでしょうが
そこまでのいきさつとか気になりますね。
原作をまた読みたいとは思うのですが、どうもあの文体が苦手なんですよ〜。(^^;

Scritto da: FLUFFY | giovedì, luglio 29, 2004 01:35 AM

お父さんの話しおもしろいですね。
うちの父も映画を見終わったあとに「俺はサムだな」とか
訳のわからないことを言ってみんなに突っ込まれてました。

Scritto da: だにい | giovedì, luglio 29, 2004 01:22 PM

たぶんファラミアの原作に近い高潔な人物としての面が強調されるようなシーンが挿入されて、そこにエオウィンが惹かれていくのではないかと予想します。

劇場公開版ではエオウィンがあまりにも唐突にアラゴルンからファラミアに乗り換えてしまって納得いかない人は多かったと思うので、このあたりはきちんと描いてほしいですね。

Scritto da: こぶろぐ | giovedì, luglio 29, 2004 11:44 PM

☆だにいさん
TB&コメントありがとうございます。
そう、父の人生はまさにオール勘違いです(笑)
過去にも伝説がありまして、
「スタートレック」のスポックをエポックと言ってみたり。
最近では、「キング・アーサー」がいつのまにやら
「キング・シーザー」になってたみたいです(笑)カエサルかよ!
だにいさんおお父さんも結構唐突ですね(笑)

☆こぶろぐさん
そうなんですよ。まあ、大筋に逸れているとはいえ、
ちょっと尻軽になっちゃってますよね、エオウィン。
消えたままのサルマンももちろん登場するでしょうし。

Scritto da: FLUFFY | venerdì, luglio 30, 2004 03:40 AM

I commenti per questa nota sono chiusi.

TrackBack


Di seguito i weblog con link a 勘違い:ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 :

» 映画評価とDVD [こぶろぐ]
実は昔あるサイトで、今まで見てきた映画の個人評価をかなりの数していまして。 そこ [Continua a leggere]

Registrato in data: martedì, luglio 27, 2004 10:14 PM

» ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 / 共鳴 [観た映画メモっとこ]
私が中学生の頃に原作を読もうとして途中で挫折した因縁の作品・・・ 以前にアニメ化されたのは知っていたけど観てませんでした 分かっていたのは長い話でエ... [Continua a leggere]

Registrato in data: giovedì, luglio 29, 2004 01:17 PM

» ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 [レンタルする前に…]
物語はついに最終章へ… ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 製作年度 2003年 [Continua a leggere]

Registrato in data: mercoledì, agosto 18, 2004 06:32 PM

« スクール・オブ・ロック  | Principale | ディボース・ショウ »