ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
【プロローグと感想】
13歳になったハリーは、新学期までの間をダーズーリー家で過ごすが
バーノンおじさんの妹であるマージおばさんに
自分の両親の事を悪く言われ、激高して魔法を使ってしまう。
その怒りがおさまらずに、勢いでダーズリー家を家出。
途中、大きな犬の様な生き物が自分を狙っている様な感覚がするが
ちょうど「夜騎士バス」という魔法界専用のバスがやってきたので乗り込む。
バスの中でアズカバンという脱獄不可能な監獄から
シリウス・ブラックという殺人を犯した極悪犯が脱獄したという事実を知る。
そのシリウスとは、「例のあの人」の仲間だというのだが......。
***************************************************************************
前2作は、劇場公開時に映画館で観る機会がなくてビデオやDVDで鑑賞。
今回、初の劇場にての鑑賞。
ちなみに、原作は全部読んだ。でも「すっごいファン」て訳じゃない。
でもって、一度読んだ本は二度と読まない(ていうか読めない)んで
かなり前に読んだ今作の原作の内容はすっかり忘れてました。
シリウス・ブラックが○△□☆だっていう結末は覚えてたけど。
なので、原作のどこが端折られていたとかそういうのを感じずに
「え〜?このルーピン先生ってイイ人なんだっけ?どうなんだっけ?」と
普通にその場その場でドキドキワクワクしながら観てしまった(笑)
難しいことを考えずに楽しめたので、結構満足。
既に知られていることだけど、
前2作で監督だったクリス・コロンバスは
制作に回り、3作目は「天国の口、終わりの楽園。」の
アルフォンソ・キュアロンがメガホンを取った。
ホグワーツの中で行われるイベントや授業等に時間を割いた前2作より
ハリーの内面を丁寧に描いていて、
監督が違うと随分変わるもんだなと思ったり。
少し前に一作目の「〜賢者の石」が地上波で放送されてて
改めて気がついたのが「成長してる!」.....(笑)
まあ、当たり前なんだけどね。
ハリーもロンもハーマイオニーも、子供からティーンへと成長した感じ。
予告等宣伝では、この3人しかお目にかかれなかったから気がつかなかったし
本編観てもしばらく気がつかなかったんだけど、
一番成長して人相まで変わってるのは、ネヴィル・ロングボトムでしょ!
すっかり頬の回りがすっきりして(ボンヤリ口はそのままだけど)
背も伸びて.........ってなんだか母の様な心境だよ(苦笑)
逆にマルフォイは、なんかだんだん情けない少年になっていく気が.....。
私、ディメンターが怖いんですけど。特にあの「口」が。
大人の私でさえ、「こっわ〜」って思うんだから
子供達はどうなの?
私が子供の時にあんなの観てたら、絶対夢に出てくるな〜。
その昔、「ドラキュラ」の映画(誰のだか覚えてない)を
テレビで観ちゃったことがあって、
しばらくはカーテンをきっちり閉めないと眠れなかったもの(笑)
本気でニンニクを窓にぶら下げようかと思ったし。
今回、ハーマイオニーが大活躍。
髪型もなんだか女の子らしくなって。
セリフで「私の髪型ったら....」ってボヤくシーンがあるんだけど
1作目の“ボサボサ頭”に比べたらよっぽどマシなのに
そこのところはどう思ってるんでしょうか?
ロンは今回どうやら、「お笑い担当」だったらしい。
結構絶妙な間で面白い事をたくさんしてくれる。
今後が楽しみ。
濡れ鍋のシーンで、画面右に映る人、
イアン・ブラウンでした。カメオ出演か〜。
隣が外国人の男性で、彼が映った瞬間に笑った。
別に笑うシーンじゃないのに(笑)気がついてたんだろうな。
これから観る人で、UKRock好きな人は、チェックしてみて。
ハリー役には、ダニエル・ラドクリフ。
結構凛々しくなってきた。前2作では子供過ぎて気がつかなかったけど
結構キレイな顔つきなのね。
ハーマイオニー役には、エマ・ワトソン。
“優等生”のハーマイオニーも、いろいろあるようで、今回は盛りだくさん。
ロン役は、ルパート・グリント。
彼には、コメディセンスがあると思う。結構間がいいのよね。
シリウス・ブラック役は、ゲイリー・オールドマン。
「レオン」「フィフス・エレメント」
「ハンニバル」「エア・フォース・ワン」等。
こうして並べると、悪役ばっか.......。
独特の雰囲気があって、ツウ好みの役者。
今回のシリウス役は、発表当時から個人的には合っていると思ってた。
ルーピン先生役は、デヴィッド・シューリス。
結構なぞの多い先生役。ハリーとの会話シーンが多い。
「タイムライン」「太陽と月に背いて」
「セブン・イヤーズ・イン・チベット」等に出演。
ダンブルドア校長役は、マイケル・ガンボン。
前2作でダンブルドアを演じた
リチャード・ハリスが亡くなってしまった為、今作より交代。
アイルランド出身で、最初に思わず出てしまったアイルランド訛を
リチャード・ハリスに敬意を表し、そのまま通したとのこと。
「ゴスフォード・パーク」「シャーロット・グレイ」等
スネイプ先生役は、アラン・リックマン。
今回はイロイロと気の毒な事が多い、スネイプ先生。
相変わらず、何を考えているのか解りにくい人ではあるかな。
「ダイ・ハード」「ラブ・アクチュアリー」等に出演。
マクゴナガル先生役は、マギー・スミス。
89年に英国王室から“デイム”の称号を与えられている。
シリアスからコメディまで演技の幅は広い。
「天使にラブ・ソングを」「ゴスフォード・パーク」等に出演。
ハグリッド役は、ロビー・コルトレーン。
今回から先生になるハグリッド。相変わらず不思議な動物が大好き。
9月公開の「ヴァン・ヘルシング」でハイド役を演じる。
これまたかなり特殊メイク?なので全然気がつかなかった。
トレローニ先生役には、エマ・トンプソン。
あのへんてこりんな衣装は、本人がスケッチして考えたものなんだとか。
あのものすごい度のメガネのお陰で、すっかり彼女だとは、判別できず。
「愛と死の間で」「ラブ・アクチュアリー」等に出演。
ネヴィル役は、マシュー・ルイス。
誰だか解らないくらい成長してて、一番びっくりした。
相変わらず、おばあちゃんは怖いみたい。
ドラコ・マルフォイ役は、トム・フェルトン。
今回、怪我が絶えないドラコ。だんだんスネ夫化してる気がする.....。
「アンナと王様」にジョディ・フォスター演じるアンナの息子役で出演。
ロンの双子の兄、ジョージ役はオリヴァー・フェルプス。
ロンの双子の兄、フレッド役は、ジェームズ・フェルプス。
この二人の活躍は今回あまりないけど、しっかり重要アイテムに絡んでます。
ロンの兄パーシー役は、クリス・ランキン。
ロンの母・モリー役は、ジュリー・ウォルターズ。
「リトル・ダンサー」で、ビリーにバレエを教える、ミセス・ウィルキンソンを演じる。
他、「カレンダー・ガールズ」等出演。
ロンの父・アーサー役は、マーク・ウィリアムス。
「101」に出演。
アーガス・フィルチ役は、デヴィッド・ブラッドリー。
「シャンプー台のむこうに」等に出演。
グリフィンドールの扉に描かれた絵/太った婦人役に、
ドーン・フレンチ。
コメディ女優で、主にテレビで活躍。
カドガン卿役は、ポール・ホワイトハウス。
コメディ俳優。
ハリー役のダニエルも出演している「デビッド・コパフィールド」に出演。
ピーター・ペティグリュー役は、ティモシー・スポール。
元に戻っても○○○にそっくりだった(笑)
「ラストサムライ」でトム扮するオールグレンを案内する写真家役を演じる。
他「バニラスカイ」にも出演。
ヴァーノンおじさんは、リチャード・グリフィス。
「ガンジー」「スリーピー・ホロウ」に出演。
マージおばさんは、パム・フェリス。
あの膨らむシーンは実写なんだとか。少しずつ38着も衣装を変えて撮影。
当然かなりの時間を要したとは思うけど、いやはや大変だわ。
「マチルダ」等に出演、主にテレビ出演が多い。
ペチュニアおばさんは、フィオナ・ショウ。
「アベンジャーズ」「アンナ・カレーニナ」等に出演。
ダドリーは、ハリー・メリング。
ハリーをいぢめる役のコの名前が「ハリー」とは。
なんだか珍妙なのだった。
夜騎士バスの車掌・スタン役は、リー・イングルビー。
「エバー・アフター」「マスター・アンド・コマンダー」等に出演。
夜騎士バスの縮み首の声役は、レニー・ヘンリー。
コメディ俳優。
コーネリアス・ファッジ役はロバート・ハーディ。
クリスティーナ・リッチ主演の「ギャザリング」に出演。
マダム・ロスメルタ役は、ジュリー・クリスティ。
ホグワーツの先生方とどういう関係なんでしょう??
「トロイ」でアキレスの母、女神テティスを演じる。
TOHOシネマズ南大沢にて鑑賞。
こちら↓にもTBしてます
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人@映画生活
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 8月鑑賞DVD(2010.09.04)
- 7月に観たDVD作品(2010.08.16)
- キング・コング(2006.01.19)
- プルーフ・オブ・マイ・ライフ(2006.01.18)
- レジェンド・オブ・ゾロ(2006.01.14)
「映画:は〜ほ」カテゴリの記事
- ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(2010.08.22)
- プルーフ・オブ・マイ・ライフ(2006.01.18)
- ホステージ(2005.07.14)
- バッド・エデュケーション(2005.04.06)
- ビヨンド the シー〜夢見るように歌えば〜(2005.02.23)
I commenti per questa nota sono chiusi.
Commenti
こんばんは。
早速TBさせて頂きました。
みんな、ほんとーに大きくなりましたよね。
私なんてモン基地と同じ位の年齢だったりするので、
もろ子供みたいなもんです(笑)
ゲイリー・オールドマンは大好きなので、今回は楽しみでした。
エマ・トンプソンとか、面白かったですよね。大好きな女優さんです。
Scritto da: モン基地の母 | lunedì, luglio 05, 2004 11:51 PM
☆モン基地の母さん
TBとコメントありがとうございます。
この映画って、内容ももちろんだけど
出演者の成長ぶりも楽しみな気がします(笑)
同世代のお子様がいらっしゃるなら、本当に母の気持ちですね〜。
ゲイリー・オールドマンはこれからも出演しそうだから
楽しみです。
Scritto da: FLUFFY | martedì, luglio 06, 2004 10:44 AM
いやぁ~映画館混んでますねー。
私も早くみたいのですが、なかなか時間出来ずにいます
ロンの成長っぷりに結構驚きました
Scritto da: shu | mercoledì, luglio 07, 2004 02:12 PM
☆shuさん
コメントありがとうございます。
夏休みに突入しちゃうと、更に混みそうな気配....。
普段映画は、銀座界隈で最終の回を観るのですが
これは勢いで地元から一番近いシネコンへ行きました。
シネコンってお子様が多いんですよ。
私の隣は女子中学生でした。
予告に騒がしかったのでびくびくしましたが
本編は大人しく観てくれててほっとしました。(笑)
Scritto da: FLUFFY | mercoledì, luglio 07, 2004 03:40 PM
はじめまして、トラバありがとうございました。
ゲイリーオールドマン、なかなか良かったですね。
この次も出るみたいなんで、楽しみができました。
Scritto da: rukoruko | giovedì, luglio 08, 2004 05:31 PM
☆rukorukoさん
こちらにコメントありがとうございます。
シリウス・ブラックは今後も活躍しそうなので
もっと観られそうですね。
原作の最新作ももうすぐ日本発売ですし。
楽しみです。
Scritto da: FLUFFY | venerdì, luglio 09, 2004 12:09 AM