ベルヴィル・ランデブー
【プロローグと感想】
フランスに住むおばあちゃんと、孫のシャンピオン。
内気なあまり、友達もできないシャンピオンの為に
ピアノや子犬を買い与えるのだが、
どれもシャンピオンの心を動かすものはない。
ある日、シャンピオンが自転車選手の写真をスクラップしているのを知り
三輪車を買い与えると、
シャンピオンは喜々として三輪車を乗り回した。
何年か経ち、おばあちゃんと孫のシャンピオンは
来る日もトレーニングを続け
とうとう「ツールド・フランス」に出場出来るほどになる。
念願のレースの日、
後方で遅れを取っていたシャンピオンと他2名の選手が
救護車になりすましたマフィアに誘拐されてしまう!
シャンピオンの危機に気が付いたおばあちゃんは、彼を救出するため
愛犬のブルーノと共にベルヴィルという街にたどり着くのだが・・・。
****************************
プチグロで、シュール、極端にデフォルメされた絵。
日本が誇る「アニメ」とか、
なんだかんだいいながらもキュートな
ディズニーアニメとは全く違うシロモノ。
子供用ではない、大人が観て楽しむアニメだと思う。
セリフは殆どなく、キャラクターの動きと
随所に流れる音楽でストーリーは当たり前に理解できる。
むしろ、セリフがないことが効果的になっている。
ペラペラしゃべるマフィアなんて、怖くないしね。
このアニメを知ったのは、昨年のアカデミー賞の時。
歌曲賞で「Belleville Rendez-Vouz」がノミネートされてて、
パフォーマンスもあった。
あまりのかっこよさにびっくりだったのを覚えてる。
結局、受賞は逃してしまったけど
あの曲がしばらくアタマから離れなくて
ショップのサントラコーナーを探してゲット。
劇場公開されるとは、まさか思ってなかった。
サントラから入ったので音を先に覚えてた私は、
実際作品を観て行きながら、
「ああ、ここにこんな風に使われてたのか〜」等と
発見や再確認も出来て、ちょっと違った楽しみ方も出来た。
デフォルメされまくった絵が、
セリフよりも状況説明よりも雄弁に語ってくれる。
マフィアのボディーガードの黒服は
2人くっつくと怖さ倍増だったし・・・
水の絵がリアルだった。あれって実写?
ハネ具合、波や泡の感じがとってもリアル過ぎたんだけど・・・?
風刺も効いていて、ネズミ男風のメカニックが、
某テーマパークの中心キャラとのツーショット写真を撮ってたり
レストランのオーナーの過剰な動き、
ブルーノのトラウマ(笑)など
所々ちょっとブラックな笑いがちりばめられている。
おばあちゃんと仲良くなるトリプレッツの
食生活には驚くべきものが!(^。^;)
それより驚くのは演奏技術だったけどね。
シャンピオンがなんでおばあちゃんと2人暮らしなのかとか
おばあちゃんのあの片方だけラバーソールみたいな靴は何なのかとか
謎な部分はあるけど、別に説明がなくても
あのラストに近いシーンを観ちゃったら、どうでもよくなった(笑)
見た目で判断せずに、ぜひ観て欲しい作品です。
サントラもオススメなのでぜひ!
サントラ紹介記事はこちら
【キャスト紹介】
※今回はデータがあまりないので、本当に極々簡単にすませちゃいます。
楽しみにしてた方、申し訳ございません!
トリプレッツの歌声を担当したのは、ベアトリス・ボニファッシ。
この人は、第76回アカデミー賞(昨年)に「Belleville Rendez-vous」を
パフォーマンスしていた。
監督はシルヴァン・ショメ
他に「La Vielle dame et les pigeons」がある。
※劇場に飾ってあったポスターに監督のサインがあった。
恐らく来日時にサインしたものと思われるのだけど
日本向けにカタカナで書いてくれていた。
しかし・・・
「シルヴァン・ツヨメ」になってました(^。^;)
かわいすぎるー。
テアトルタイムズスクエアにて鑑賞
こちらにもTBしてます
ベルヴィル・ランデブー@映画生活
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 8月鑑賞DVD(2010.09.04)
- 7月に観たDVD作品(2010.08.16)
- キング・コング(2006.01.19)
- プルーフ・オブ・マイ・ライフ(2006.01.18)
- レジェンド・オブ・ゾロ(2006.01.14)
「映画:は〜ほ」カテゴリの記事
- ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(2010.08.22)
- プルーフ・オブ・マイ・ライフ(2006.01.18)
- ホステージ(2005.07.14)
- バッド・エデュケーション(2005.04.06)
- ビヨンド the シー〜夢見るように歌えば〜(2005.02.23)
I commenti per questa nota sono chiusi.
Commenti
私もこのアニメを知ったのは昨年のアカデミーの時でした。それ以来ずっと見たいなあと思っていたので福岡で上映されると知って大喜びで見に行ったんです。
デフォルメし放題の絵といい、風刺の効いてるところといい、なんか最高に楽しいアニメでした。
サーバーの調子が悪いのか2度もTB送ってしまった形になっています。申し訳ありませんが削除お願いします。
Scritto da: らて | mercoledì, febbraio 16, 2005 03:25 PM
☆らてさん
こんにちは!
早速TB&コメントありがとうございます。
デフォルメがすごいですよねー。
シャンピオンの太ももとふくらはぎとか(笑)
とにかくシャレたアニメでした。
私もDVD出たら買っちゃいますよ。
サントラはぜひ買ってくださいね!
TB削除、了解です。
また遊びにいらしてくださいね
Scritto da: FLUFFY | mercoledì, febbraio 16, 2005 03:42 PM
もう一度オスカー授賞式のパフォーマンスを見てみたいです♪コールドマウンテンも良かった。
Scritto da: kossy | mercoledì, febbraio 16, 2005 07:41 PM
☆kossyさん
パフォーマンスのデキで受賞が決まるんだとしたら
間違いなく「ベルヴィル・ランデブー」
だったと思うんですがねえ
ま、あの年は「LotR」一色でしたから
(それはそれでOKなんだけど)
ビデオに確か録画してあるので、探せばあるけど・・・
見つけるのに時間かかりそうだな〜(苦笑)
Scritto da: FLUFFY | sabato, febbraio 19, 2005 08:26 AM
こんばんは~
あぁ・・・私もパフォーマンスをこの目で見てみたかったです。
FLUFFYさんの記事を読んでたら、もう一度ベルヴィルを観てる気分になってしまいました!サントラも今、流してるんですよ。(^^)
海(波)の映像も目を奪われましたが、あの船!
あんなの初めて見ましたよ・・・たまげた。(笑)
色んな意味で沢山ビックリさせられ、ハマってしまった作品でした。
観てヨカッターーー!ヽ(^o^)丿
Scritto da: aju | martedì, febbraio 22, 2005 08:01 PM
☆ajuさん
毎度どもです!
サントラいいですよね〜。
それから船!確かに。
全体的にデフォルメされてるんだけど
そのものの本質は見事に表現しているところが
またスゴイと思ったり。
新宿では上映終了しちゃいましたが、
銀座で上映するみたいですね。
本当に、観てヨカッタ!と思える作品ですよね。
Scritto da: FLUFFY | venerdì, febbraio 25, 2005 05:21 AM
こんばんわ。
僕も映画と音楽が大好きなんで、FLUFFYさんのブログ、読むのが楽しいです。
『ベルヴィル・ランデブー』、ホント面白かったですね! サントラ買かって聞いてみます。
Scritto da: Yama | mercoledì, marzo 02, 2005 03:29 AM
☆Yamaさん
こんにちは。
読むのが楽しいなんて、嬉しいお言葉!
ありがとうございます
ぜひぜひサントラ買ってみてくださいね〜。
ソンはしないですから。
Scritto da: FLUFFY | mercoledì, marzo 02, 2005 08:44 AM
こんばんは、はじめまして。
TB&コメント、ありがとうございました。
お誕生日が一緒ということで奇遇ですね(o^-^o)
どうぞ、よろしくおねがいします☆
フレンチアニメがこんなに素敵な雰囲気を
持っているなんて、全然知らなくって、
この映画はとても良い出逢いとなりました。
DVD出たら、きっと買っちゃうなぁ。
また遊びに来ます)^o^(
Scritto da: Risa | giovedì, marzo 17, 2005 11:08 PM
☆Risaさん
いらっしゃいませ〜(*^_^*)
こちらこそよろしくお願いしますね。
私もDVD出たら買いますね。
例の生き物が嫌いな人でなければ
構わずオススメしたくなる作品でした。
Scritto da: FLUFFY | giovedì, marzo 17, 2005 11:24 PM
こんにちは。「ぺぺのつぶやき」にTB&コメント、ありがとうございます。
>デフォルメされまくった絵が、
セリフよりも状況説明よりも雄弁に語ってくれる。
うんうん、そうそうって共感します。
アニメならではの表現方法を有効に生かしてて、最高!
トリプレッツの食生活…あの獲物をゲットする場面は、すっごくウケました!
楽しかったですね。
Scritto da: ぺぺ山田 | domenica, aprile 03, 2005 05:38 PM
☆ペペ山田さん
こちらにもコメントありがとうございます。
全体の雰囲気やバランスがいいアニメですよね。
激しくデフォルメされてますけど。
獲物ゲットについては、「そうくるか!?」って
感じでびっくりしましたよ。原始的〜。(笑)
Scritto da: FLUFFY | martedì, aprile 05, 2005 02:19 AM