ミリオンダラー・ベイビー
【プロローグと感想】
31歳のマギーは、女性ボクサーを目指している。
そう若くはない年齢を自らも感じ、最後の頼みとして
フランキーにトレーナーになって欲しいと頼むのだが、
「女性ボクサーは取らない」と断られてしまう。
しかし、フランキーのジムにやってきて
黙々と一人練習をするマギーを見て、
トレーナーを引き受けることに。
フランキーを「ボス」と呼び、彼の指導の元に
めきめきと力を付けていくマギー、
試合にもとんとん拍子に勝ち進み、
チャンピオンのタイトルを賭けて
タイトルマッチに挑むのだが・・・。
*********************************
今年のアカデミー主要部門
(作品・監督・主演女優賞・助演男優賞)受賞に
輝いた、イーストウッドの監督・主演作。
原作は、本屋で立ち読みできそうな長さのショートストーリー。
それをここまで膨らませて作り上げたのは、
脚本の良さもあるだろうけど、実に良くできている。
イーストウッドの掌の優しさ・厳しさが感じ取れる作品だと思う。
これは、よくある「スポ根」ものではない。
「ロッキー」のような
女性ボクサーのサクセスストーリーだと思って鑑賞したら
物語の流れとテンポに面食らうだろう。
同じ様に家族の居場所を失い、
ボクシングが人生の大半を占めている
フランキーとマギー。
二人は、当然の様にお互い失った家族の姿を求め
本来の家族よりも深い絆を築いていく。
その流れがとても自然で、シンプル。
見ていて爽やかな印象だ。
それだけに、後半の展開は予想つくけどあまりにも過酷・・・。
渦中にいて苦悩するフランキーを静かに見守る
フリーマン演じる、エディ。
物語は、エディをストーリーテラーとして進む。
フランキーとエディの間にも、修復し難い過去があり、
フランキーはエディの分もマギーを育てることで
払拭したかったのだろう。
アイルランドとゲール語、
マギーもフランキーもアイルランド系の人間。
マギーのリングネームの「モ・クシュラ」の意味に
この映画の伝えたいことが詰まっている。
流行のCGもないし、ハデな音楽もない
イーストウッドの作曲の静かな音楽が時折流れてくる。
音の使い方が上手い、ボクシングファイトシーンに
余計な音楽がないので、逆にリアルに感じた。
とても丁寧に作られた、センスのいい
そして語っている内容はとてもシビアな作品。
【キャスト紹介】
フランキー・ダン役は、クリント・イーストウッド。
1930年の5/31が誕生日、
昨日で75歳となった。
さすがに歳を取っているけども、
そこがまた静かに枯れていて
この役には彼しかいないと思わせてしまう。
強さと弱さの強弱の演技はさすが。
「半魚人の逆襲」(ノンクレジット)
「世紀の怪物/タランチュラの襲撃」(ノンクレジット)
「全鑑発進せよ」(ノンクレジット)
「二人の可愛い逃亡者」(ノンクレジット)
テレビドラマ「ローハイド」で人気に
「荒野の用心棒」「夕日のガンマン」
「続・夕日のガンマン/地獄の決斗」
「華やかな魔女たち」「奴らを高く吊るせ!」
「マンハッタン無宿」「荒鷲の要塞」
「ベンチャー・ワゴン」「真昼の死闘」
「戦略大作戦」「白い肌の異常な夜」
「恐怖のメロディ」(監督デビュー作・主演)
「ダーティハリー」
「シノーラ」
「荒野のストレンジャー」(監督・主演)
「ダーティハリー2」「サンダーボルト」
「アイガー・サンクション」(監督・主演)
「アウトロー」(監督・主演)
「ダーティハリー3」
「ガントレット」(監督・主演)
「ダーティファイター」
「アルカトラズからの脱出」
「ブロンコ・ビリー」(監督・主演)
「ダーティファイター/燃えよ鉄拳」
「ファイヤーフォックス」(監督・主演)
「センチメンタル・アドベンチャー」(監督・主演)
「ダーティハリー4」(監督・主演)
「タイトロープ」「シティヒート」
「ペイルライダー」(監督・主演)
「ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場」(監督・主演)
「ダーティハリー5」「ピンク・キャデラック」
「ホワイトハンター ブラックハート」(監督・主演)
「ルーキー」(監督・主演)
「許されざる者」(監督・主演)
(アカデミー賞/作品賞・監督賞・助演男優賞:ジーン・ハックマン・編集賞)
「ザ・シークレット・サービス」
「パーフェクト・ワールド」(監督・出演)
「マディソン郡の橋」(監督・主演)
「目撃」(監督・主演)
「トゥルー・クライム」(監督・主演)
「スペースカウボーイ」(監督・主演)
「ブラッド・ワーク」(監督・主演)等。
監督のみの作品は
「Breezy(原題)」「バード」
「真夜中のサバナ」「ミスティック・リバー」等がある。
マギー・フィッツジェラルド役は、ヒラリー・スワンク。
吹き替えなしで、ファイトシーンを演じきった。
だんだんと身体が鍛えられていっていく様がすごい。
どこか少年ぽい雰囲気、決して美人ではないけど
健康的なかわいさがある人。
「バッフィ/ザ・バンパイア・キラー」でスクリーンデビュー
「ベスト・キッド4」「マネークラッシュ」
「ブロス リターンズ/やつらはふたたび帰ってくる」
「ボーイズ・ドント・クライ」(アカデミー主演女優賞受賞)
「ギフト」「マリー・アントワネットの首飾り」
「インソムニア」「ザ・コア」等。
テレビドラマでは「ビバリーヒルズ青春白書」に
スティーブの彼女:カーリー・レイノルズとして出演。
今作で二度目のアカデミー主演女優賞を受賞している。
今後の作品は、「L.A.コンフィデンシャル」を含む
ジェイムズ・エルロイ原作の『L.A.三部作』。
その一作目である「ブラック・ダリア」映画化で
マデリーン役を演じる予定。
エディ役は、モーガン・フリーマン。
フランキーの理解者、ボクシングジムに住まっている。
脇役の演技とはこういうものをいうんだなあと思う
押さえた演技だけど、消えていない。存在感はあるけど
主役をじゃましない。ストーリーテラーでもあるので
静かに物語を見守る姿が印象的。
「質屋」(ノンクレジット)「ブルベイカー」
「りんご白書」「ワイルド・チェンジ」
「ジョニー・ハンサム」「ドライビング Miss デイジー」
「グローリー」「虚栄のかがり火」
「ロビン・フッド」「パワー・オブ・ワン」
「許されざる者」「ショーシャンクの空に」
「アウトブレイク」「セブン」
「モル・フランダース」「チェーン・リアクション」
「コレクター」「アミスタッド」
「フラッド」「ディープ・インパクト」
「アンダー・サスピション」「ベティ・サイズモア」
「スパイダー」「ハイ・クライムズ」
「トータル・フィアーズ」「ドリームキャッチャー」
「ブルース・オールマイティ」「ビッグ・バウンス」等。
今作で、アカデミー助演男優賞を受賞。
近日公開作は、
ジェット・リー共演の「ダニー・ザ・ドッグ」
「バットマン・ビギンズ」(クリスチャン・ベール、渡辺謙共演)
今後の予定は
ジェニファ・ロペス、ロバート・レッドフォード共演の
「An Unfinished Life(原題)」
ジョシュ・ハートネット、ブルース・ウィリス共演の
「Lucky Number Slevin(原題)」
ケビン・スペイシー、ジャスティン・ティンバーレイク共演の
「Edison(原題)」
ジョン・キューザック共演の「The Contract(原題)」
アンソニー・ホプキンス共演の「Harry and the Butler(原題)」
等が撮影を控えている。
デンジャー役は、ジェイ・バルチェル。
しょっちゅうペットボトルの水をじっと見つめる
少々ユルい青年、フランキーのジムに勝手に通っている。
「あの頃ペニー・レインと」
「ルールズ・オブ・アトラクション」等に出演。
ビッグ・ウィリー・リトル役は、
マイク・コルター。
フランキーが育てたボクサーだったが、彼の元を去っていく。
今作がスクリーンデビュー。
「Lobster Farm(原題)」 など。
テレビドラマでは「ERⅨ」にゲスト出演。
ビリー”ザ・ブルー・ベア”役は、
ルシア・ライカ。
マギーの対戦相手。反則技で勝ち進む、ヒールボクサー。
「ローラーボール」の端役でスクリーンデビュー。
実際にボクサーで、
今作でのヒラリー・スワンクのトレーナーも務めている。
ホヴァーク神父役は、ブライアン・F・オバーン。
フランキーが毎週通う協会の神父。
フランキーの態度には辟易している。
「ピース・ピープル」「灰の記憶」
「バンディッツ」「ダブリン上等!」等に出演。
海外テレビドラマは「OZ」に出演。
ベリー役は、アンソニー・マッキー。
デンジャーと、マギーをバカにする、ジムに通うボクサー。
「8Mile」「ハリウッド的殺人事件」
「クライシス・オブ・アメリカ」等に出演。
今後の作品は、ティモシー・ハットン共演の
「Heavens Fall(原題)」
サミュエル・L・ジャクソン出演の「The Man(原題)」
同じくサミュエル・L・ジャクソン、ジュリアン・ムーア共演の
「Freedomland(原題)」等がある。
アーリーン・フィッツジェラルド役は、
マーゴ・マーティンデール。
マギーの母親。ラクをしてお金をもらうことのみに執着。
「デイズ・オブ・サンダー」「ロケッティア」
「ロレンツォのオイル/命の詩」「ザ・ファーム/法律事務所」
「ノーバディーズ・フール」「サブリナ」
「デッドマン・ウォーキング」「マイ・ルーム」
「プラクティカル・マジック」「IN DREAMS/殺意の森」
「楽園をください」「28DAYS」
「プルーフ・オブ・ライフ」「めぐりあう時間たち」
「白いカラス」等に出演。
マーデル・フィッツジェラルド役は、
リキ・リンドホーム。
マギーの妹。子供がいる。
日本公開映画は今作が初。
他「Backseat Detour(原題)」「Seeing Other People(原題)」
「Berkeley(原題)」などがある。
海外ドラマでは「タイタス」(シーズン3)
「バフィー〜恋する十字架」(シーズン7)等に出演。
J.D.フィッツジェラルド役は、
マーカス・チャイット。
(右側)
マギーの弟で刑務所にいる。
日本公開映画は今作が初。
テレビドラマでは「CSI:マイアミ(シーズン3)」
「チャームド(シーズン7)「ER(シーズン11)」などに出演
オマー役は、マイケル・ペーニャ。
ベリーの仲間、ジムに通っている。
「60セカンズ」「戦争のはじめかた」
「16歳の合衆国」
「チャンピオン 明日へのタイトルマッチ」等。
テレビドラマは「NYPDブルー」「モエシャ」
「フェリシティの青春」「ロズウェル」
「ER」「CSI/科学捜査班」「ザ・シールド」など多数出演。
ビリーのマネージャー役は、
ベニート・マルティネス。
「アウトブレイク」「ミ・ファミリア」
「Saw/ソウ」などに出演。
テレビドラマの「ザ・シールド」でアセヴェダ署長を演じている。
他の出演作は
「スタートレック・ネクストジェネレーション」
「シカゴホープ」「X-ファイル」
「NYPDブルー」等。
ミッキー・マック役は、
ブルース・マクビティ。
フランキーの元からビッグ・ウィリー・リトルを引き抜いていく。
「コットンクラブ」「バイブス秘宝の謎」
「乙女座殺人事件」「7月4日に生まれて」
「クイーンズ・ロジック/女の言い分・男の言い訳」
「ドアーズ」「幸せの向う側」
「最高の恋人」「ピースメーカー」
「54フィフティ★フォー」
「ゲット・ア・チャンス!」「ハンニバル」
「DUST ダスト」等に出演。
今後の出演は、ジョン・トラボルタ、ジャレッド・レトなど出演の
「Lonely Hearts(原題)」 が控えている。
トラックの少女役は、モーガン・イーストウッド。
マギーが家族の元へ顔を出した帰り道、ガソリンスタンドで
車越しに笑顔を交わす少女。
クリント・イーストウッドの娘で、この映画が初出演作。
ちなみに、長男のカイル・イーストウッドはジャズベーシスト。
父監督作の「ミスティック・リバー」でも曲を提供。
父親似でなかなか男前です。
【関連モノ】
試写会にて鑑賞
於:よみうりホール
ココにも↓トラックバックしてます
ミリオンダラー・ベイビー@映画生活
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 8月鑑賞DVD(2010.09.04)
- 7月に観たDVD作品(2010.08.16)
- キング・コング(2006.01.19)
- プルーフ・オブ・マイ・ライフ(2006.01.18)
- レジェンド・オブ・ゾロ(2006.01.14)
「映画:ま〜も」カテゴリの記事
- 真夜中を過ぎて(2005.06.29)
- ミリオンダラー・ベイビー(2005.06.01)
- モーターサイクル・ダイアリーズ(2004.11.25)
- マスター・アンド・コマンダー(2004.10.20)
- モナリザ・スマイル(2004.08.04)
I commenti per questa nota sono chiusi.
Commenti
生きることについて考えさせられる映画でした。
マギーが倒れるシーンは本当に驚きました。
その後は、もう、何か言おうにも言葉が出てきません。強いて言うなら「重い」です。
Scritto da: 月の風 | mercoledì, giugno 01, 2005 10:23 PM
☆月の風さん
コメント遅くなっちゃいました。
私もマギーが倒れるシーンは
一人で試写会へ行っていたのにもかかわらず
「あっ!」って声を上げてしまいました。
テーマは重いですね。
でもそんなにやるせない感じがしないです。
やっぱり中盤の二人の絆の描き方が
よかったからですかね。
Scritto da: FLUFFY | mercoledì, giugno 08, 2005 04:09 AM